— 広告 —
先日テレビを見ていたら、「料理研究家」という人が出てきました。
「料理研究家」。。。
そういえば、「家事研究家」とか、色々な研究家がいるようです。
「研究家」。。。。
名乗ったもん勝ちではないでしょうか?
「料理研究家」の国家試験があるとは思えません。
そこで、飼い主、考えました。
「今日から、ペット研究家」
いいでしょ?
「お前、今までに何匹のわんこ、にゃんこを飼ったことがあるのか!」
と問われたら、
「ちびこがいる!」
ほんの小さい時、手のひらに乗るぐらい小さい時、ぐったりとして死にそうな時に拾ったんだよ!
スポイトでミルク飲ませたんだよ。
それで、18歳と3か月まで生きたんだよ。
と、説明するのです。
「でも、すぐ里親を探しただろう!」
「あれ?」
まあ、その頃は「ペット不可」のアパートだったので、大家さんに見つからないように、そーっと一緒にいたのです。
ちびこが、「にゃーにゃー」なくと、慌ててロックを大音量で流したのです。
今思うと、大音量のほうが近所迷惑でした。
その後、ペットOKの部屋に越したのです。
「ちびこ。なきなさい。思う存分、なきなさい!」
なのですが、すでに大きくなった「ちびこ」は一日中、寝てばかりでした。
そして、今、サリーがいます。
冷房がきいた部屋で、ぐーぴゃらり♪です。
なんとなしに、面白くありません。
元捨て犬ですよ。
毛がぼうぼうで放浪していたのですよ。
「お前よ、もう少し、飼っていただいてありがとうございます。」
とか、
「この御恩は一生忘れません。」
とか言わないのでしょうか?
それで、飼い主はふと気が付いてしまったのです。
「もしかしたら、サリーには散歩という概念がないのではないか?」
なぜかと言うと、サリーは散歩に行けるとわかると大喜びします。
しかし、他のわんこ達が散歩するのに、サリーは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
おやつが目的なのです。
少しは歩きなさいと引っ張るのですが、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
抵抗します。
それで、会社です。
会社には、一目散です。
会社につくと、「さとこ」さんを見つめます。
お昼になると、社員控室で、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
その後、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
寝ます。
夕方になると、家に直行です。
とても不思議な犬です。
脇目もふらずとはこのことです。
以上のことから、サリーには「散歩」という概念、いえ概念という難しい言葉は当てはまらいのでしょう。
サリーは小さい頃から散歩されていなかったのでしょうか?
わかりません。
まあ、いいんじゃない。
今は楽しそうだし。
それで、「今日から、ペット研究家」ですが、サリーの不思議な習慣、理解できないので、しばらくは「サリー研究家」を名乗ることにしました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
おしまい。
——-お知らせ——-
■掲載希望応募ページ
教祖様の信者の方のワンちゃん、ねこちゃんの写真を募集しています。
里親募集にもぜひ活用ください。
内容や写真の状態によって必ずしも掲載できるかお約束できませんが、ご興味のある方はぜひご応募ください。
https://salliethewan.com/mydog/
■サリーのFacebookページ。
更新のご連絡など、教祖様の「ありがたーーい、お言葉」とともにお伝えしていきtます。
https://www.facebook.com/salliethewan
■サリーのインスタグラム
https://www.instagram.com/salliethewan/
■みなさまにお願い
下のアイコンをクリックしてね! ランキング上位に上がる事で、このブログが少しでも多くの人に認知され、元捨て犬、捨て猫たちに貢献できたらと思ってます。