困りました。
本当に困りました。
見習い社員のサリーです。
おわかりですよね。
いい子です。
いい子になりすぎました。
今日も会社に行きました。
ケージに入りました。
おやつを食べました。
ケージの中でおとなしくしました。
まったく、面白くありません。
しばらくして、退屈になったのか、「う。。。。」と静かにうなります。
仕方ないので、サリーの好きな「だるま」さんに、ミルクボーロを入れてあげます。
ミルクボーロ。
直接、手であげると、「プイ!」
食べません。
でも、「だるま」さんに入れると、喜んで食べます。
犬もなにか楽しいと、あまり好きでないものも食べるのかもしれません。
うん?
いいアイデアが浮かびました。
人参やピーマンが嫌いな子供に、この「ダルマ」さん。
大きい「ダルマ」さんを作って、遊びながら、人参、ピーマンを食べられるようにする製品を作るのです。
素晴らしいアイデアだと思います。
巨万の富という文字が浮かびました。
さっそく、特許を取ろうと思います。
商品名は、やはり、
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
「教祖様のダルマさん。」
それに、
「子どもたちに明るい未来を。日本もんぺの会推薦」
でしょう。
それで、今回のお話はこれでおしまいです。
だって、サリーがいい子なので、これ以上なんともいたしがたありません。
私が政治家なら、きっとこう言うでしょう。
「遺憾です。」
「ざんきにたえません。」
「じくじたる思いです。」
でも、飼い主は、政治家ではないので、一言。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
「ごめんね。」
それで、お話は突然かわります。
映画のDVD。
買ったり、借りたりすると、特典映像ってありますよね。
撮影の舞台裏とかの映像。
それで、ふと思いました。
ふと。
ですよ。
教祖様の撮影の特典映像です。
毎回、威厳のあるお姿で、ブログにあらわれる、教祖様です。
その舞台裏はどうなのだろう?
以下、教祖様撮影の舞台裏でございます。
教祖様、ごきげんななめのようです。
スタジオは、撮影準備完了です。
楽屋です。
それで、なんとか説得して、スタジオ入です。
本当に面倒な教祖様です。
それで、ようやく本番です。
それで、撮影あとの教祖様は、リラックスして、しばしば、本来のお姿にもどられます。
教祖様は、こうして、日夜、捨て犬、捨て猫が里親さんにもらわれる日を願っているのです。
それでは、教祖様のありがたいお言葉です。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
追伸:サリーのブログの読者の方が、「アルマ」さんの賛助会員になられました。
「ありがとワン!」
ぜひ、お近くのボランティア団体に貢物を。。。
おお。
飼い主、決まった!
——-お知らせ——-
サリーがフェースブックに参加しました。
更新のご連絡など、教祖様の「ありがたーーい、お言葉」とともにお伝えしていきます。
https://www.facebook.com/salliethewan
■
■