月別アーカイブ: 2016年2月

サリーと電信柱



業務連絡です。

本日、2月4日。無事、サリーの「だしなさい!」タオルの発送を行いました。

2,3日してもお手元に届かない場合は、ブログのお問い合わせから、ご連絡ください。

あ!パリはもう少しかかります。

なにしろ、パリですから。

パリ。

フランスですよ。

フランス。

しかし、フランスに「だしなさい!」タオル送って問題ないのでしょうか?

税関とかで問題にならないのでしょうか?

外交問題にまで発展しなきゃいいのですが。。。。

え?

いい加減にしろ?

すいません。

それで、東京オリンピックにむけて、電信柱を撤去するというニュースを見ました。

景観のためだそうです。

確かに、電信柱が乱立するのは見た目がよくありません。

諸外国にはあまりないようです。

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オーストラリアに行っても電信柱はありませんでした。

行った人がそう言っていました。

ですが、ふとあることに気が付いてしまいました。

電信柱が撤去されると、犬はどうするのでしょう?

散歩のときに、困るのではないでしょうか?

いつも立ち止まって、「していた」大切な電信柱が、ある日なくなっているのです。

「困るではないか!」

「わしは聞いておらんぞ!」

「責任者でてきなさい!」

と、犬界の長老からクレームがきそうです。

しかし、「おかみ」が決めたことなので、致し方ありません。

そこで、私は考えました。

画期的なアイデアです。

それはですね。

工事現場などに置いてある赤い円錐状のポール。

正式には「セーフティーコーン」というそうです。

あんな感じの、電信柱。

傘くらいの高さの電信柱を作るのです。

軽量で持ち運び可能。

それで、飼い主さんは、左手にリード、右手に「なんちゃって電信柱。」

「わんちゃんのための電信柱」

「でんしんくん」

「でんしんくん」でいきましょう。

「でんしんくん」を持って散歩にいくのです。

それで、犬の前に「でんしんくん®」を出しながら散歩するのです。

犬は、目の前に現れた、「でんしんくん®」を「クンクン」しながら尻尾をふって追っていきます。

これで、電信柱が撤去されても、大丈夫です。

犬界からもクレームはきません。

でも、犬が用をたした、「でんしんくん®」を持ち帰るのは嫌という方もいるかもしれません。

その場合、駐輪場のようなところに、「でんしんくん®」が20個ほど置いてあって、会員登録をすると、好きに使えるようにするのです。

カーシェアリングならぬ、「でんしんくん®」シェアリングです。

三菱地所さんあたりで、考えてくれないでしょうか?

え?

もういい加減にしろ?

いいアイデアだと思ったのですが。。。

「でんしんくん®」に広告なんか掲載したら、いいビジネスにもなると思うのですが。。。

ほら、犬や猫の里親募集の写真なんか貼って。

NPO法人「もんぺの母の会」でやってもいいと思うんですが。。

いつからNPO法人になったのでしょう?

もういい加減にします。

それで、今日のお話です。

160205a

公園です。

なんと呼ぶのかわかりませんが、コンクリート製の短い柱みたいなものが一列に並んでいます。

160205b

サリーは、夜、散歩に行くとおかしな行動をします。

この柱の列を一直線に「クンクン」しながら、勢いよく歩きます。

160205c

柱の列以外、行こうとしません。

160205d

意味がわかりません。

端まで行くと、また戻って、「クンクン」です。

そして、家に帰ります。

それで満足なようです。

毛布、かみかみです。

サリーは曲がったことが嫌いな性格なのかもしれません。

それでですね。
















「でんしんくん®」特許とったほうがいいでしょうか?