月別アーカイブ: 2016年2月

サリーなんか言ってよ。

私にはちいさな夢があるとお伝えしました。

私が家に帰ると、サリーが尻尾を振って駆け寄ってきて、顔をべろべろするという夢です。

かなわぬ夢です。。。。

実は,もうひとつ夢があるのです。

それは、朝、寝ているとサリーがベッドに飛び乗ってきて私の顔をべろべろ。

「散歩につれていって。」

という夢です。

それで、私は、しかたなしに、サリーを散歩に連れていくのです。

寝ている顔をぺろぺろ。

テレビでよく見ました。

夢でした。。。。

そもそも、サリーは散歩に連れて行けと「さいそく」したことがありません。

もちろん、サリーは散歩は大好きです。

でも、自分からは「さいそく」しません。

うん?

ほかのわんこはどうなのでしょう?

「うちは、散歩に行きたい時、こういうサインをします。」

とかあるのでしょうか?

そもそも、わんこは、朝、晩、かならず時間厳守で連れて行きます。

それが、飼い主の責任です。

と言われそうな気がしてきました。

そうではなくてですね、私が言いたいのは、サリーの飼い主は小心者なのです。

いつも他人の顔色をうかがっているのです。

小学生のときの通信簿ではよく、「学習意欲が低い。」「協調性がない。」と書かれ、「人の顔色をうかがう」とも書かれました。

「学習意欲が低い」はともかく、「協調性がない」のに、「人の顔色をうかがう」のはなんだか矛盾しているようにも思われます。

ですから、なんの話かというと、私は常に人から指示されたいのです。

指示されて従いたいのです。

楽だからです。

そして、それは、人だけに限らないのです。

わんこの顔色も伺ってしますのです。

サリーがなにをしてほしいのか、つねに伺ってしまうのです。

逆に言うと、サリーからこうしたい。と言ってくれないと、なにをすればいいのかわからないのです。

あれ?

わんこに顔色ってあるのでしょうか?

散歩だけでなく、サリーは「ごはん」が欲しいときも、なにもサインをだしません。

昔、飼っていた猫は、「ごはん皿」が空なとき、皿の前で「にゃー!」と鳴きました。

それで、「あ!ごはんないのね。」

と、気が付きました。

サリーは、皿が空なとき、「ないや。」という感じで、もどってきて、何事もなかったように、寝ます。

しばらくして、「あれ?」と思い、皿が空なのを確認して、ごはんを入れます。

空なときは、「ワン!」と言って欲しいです。

それでも、サリーが自分の意思をあらわすときがあります。

私が、台所にいくと、かならずついてきます。

冷蔵庫のなかに、サリーのおやつが入っていることを覚えているのです。

冷蔵庫を開けると、うれしさ全開でたちあがって、「ちょうだい!ちょうだい!」をします。

冷蔵庫からビールを出しても、「ちょうだい!ちょうだい!」をします。

出来れば、一緒にいっぱいやってみたいです。

サリーが意思表示をするのはその時だけです。

私は、「学習意欲が低い。」、「協調性がない。」、「人の顔色をうかがう」、に加え、「ものぐさ。」なので、朝おきて、「サリー、散歩!」とかできない人間なのです。

「ものぐさ。」なので、できれば散歩にいきたくないのです。

ですから、サリーから散歩に行きたいと言ってほしいのです。

それでですね。

私が、出かけようと、したくをします。

着替えます。

すると、サリーは猛烈によろこんで、部屋を走り回ります。

そして、玄関で、「わん!わん!」です。

160209a








160209b








160209c
















サリーは「サイン」をだしませんが、私が「サイン」をだしていたのでした。

ほかのワンちゃんはペロペロしてくれるのでしょか?