サリー、散歩に行けない。。。

160111a

カレンダーです。

サリーを助けていただいた、動物のボランティア団体の「アルマ」さんが毎年作っている、動物保護センターから引き取った犬や猫が、「おお。そうか。うちでもらうぜ!」

という人達が、今は幸せに暮らしている、(サリーは例外)猫の写真のカレンダーです。

買いました。

届いて、見てるみると。

160111b

「へー。こんなに捨てられている?犬や猫っているのね。。。」

で、「????。カレンダーってことは、365匹保護されて、貰い手がいたのか!」

しかも、カレンダー、12月から始まっているので、365匹ではなくて、もっとじゃん。。。

それ以上の計算ができませんでした。。。

初めて「アルマ」さんに行った時、若い夫婦が小さい男の子を連れてきていて、男の子が、子猫を「この子をください。」と言っていたのを今でも覚えています。

気持ちがほっこりしました。

犬も猫も買うのももらうのも、動物にとっては幸せなことなんですね。。。

ですから、私は年末ジャンボで6億円があったら、動物保護のボランティア団体に全額寄付しようと思っています。でも、年末ジャンボって買わないと当たらないことを、さっき知りました。。。。

マイナンバー制度も、毎年、誰かに6億円あたるシステムにしたら、普及が進むのではないでしょうか?

と、毎度のわけの分からい話でした。

で、連続のお話で申し訳ありません。





犬や猫は、飼い主に似るといいますが、これは本当なのかもしれません。

私は休みの日は、部屋でグダグダしています。

今日は、日曜日です。

お休みです。

見習い社員のサリーは、お休みの日は「グー。グー。」寝ています。

昼過ぎても、寝ています。

無理やり起こしても、すぐさまコタツにもぐりこみます。

160111c

散歩に行きたいのか、行きたくないのか、まったくわかりません。

160111d

コタツであったまった後、「ふー!」と言って、涼みます。

この間、私は、ぼーっとしています。

ようやく、散歩モードになると、また、毛布で「散歩!散歩!散歩!」のお祭りになります。

これが、30分続くので、飼い主はその間、近所のスパーに買い物に行きます。

それから、散歩に行くのですが、寒いのか、大きいほうをやって、5分で帰りますす。

散歩に行くまでの「しきたり」が面倒な犬です。

 

 

 

サリー、散歩に行けない。。。」への9件のフィードバック

  1. カレンダー買いました。
    アルマさんのじゃないです、、けど

    今まで、見ない知りたくないで避けてきた捨て犬捨て猫の事や保護活動についてもブログを通じて知りました。
    サリーちゃんのブログもそこで発見し、はまりました。
    同じ事考えてたみたいです。
    宝クジ当たったら全額寄付。
    でも、私も宝クジ買ってないんです、
    仕方ないのでフリマ物資とかカレンダー購入をしてみました。
    故郷納税も納税先を保護センターとか選べたら良いのにと思います。
    居住県は、対応ないので愛護センターに毛布とか送ってみました、
    役立ったのか分からずもやもやしていますが、そこから先、踏み出せないヘタレ状況です。

    休日の過ごし方ですが

    ぷー&こりは、何があっても
    雨だろうが雪だろうが北風だろうが
    毎朝散歩行こうぜと起こします。
    それはそれで疲れます。
    朝から公園で大ハッスルです。
    泥だらけになり得意げに帰宅し、ご飯まで一通り終わった頃にはぐったりします。私が、です。
    やつらは、満足して爆睡体制に入ります。
    これが延々続くのです、ふー、、

    散歩に行く前に、30分毛布はむはむと同じくらいの大変さです。

    犬は、こちらの様子を良く見て対応してきますよね。
    出かける日とまったりな日を、いつの間にか察知されてます。
    エスパーかと思います。
    全てお見通しです。

    お留守番させる時も、帰る時間など懸命に、それはもう真剣に話すと
    いやいや納得するようで
    良い子で待っててくれます。

    本当に面倒で疲れます。

    1. ふるさと納税をボランティア団体を指名するのは、とてもいいアイデアですね。
      毛布を寄付されたのは素晴らしいです。
      私はカレンダー買っただけです。
      アルマさんでは、犬や猫が沢山いました。
      ボランティアの方も忙しそうでした。
      サリーを私に飼えと命令した友人の家には、ダックス(だったかな?)3匹いて、確か、アルマさんから引き取った犬達です。1匹は福島からです。
      ぷー&こりさんは元気でいいですね。
      会社に行かない時は、サリーは散歩に興味がなくなったようです。
      今日も、朝から炬燵に入ったままです。
      もしかしたら、サリーは猫なのかもしれません。。。

  2. フリマ物資物資を送ったのは、アルマさんから地方団体として分かれたアーチさんです。
    元はアルマさんで活動されてたみたいです。

    サリーちゃん、炬燵に入って寝てるんですか、休日はまったりなんですね。
    ぷーもどちらかと言うと、猫?と思う時多いですよ、パンチもするし…
    こりは、ザ犬。
    元気過ぎて、爪怪我しました 泣。

  3. そうなんですか。
    アルマさんと縁があるんですね。
    サリーは本当に炬燵から出てきません。
    水を飲みに出てきて、私にちょこっと挨拶してまた、炬燵に入ります。
    大きいほうしなくていいのか心配です。

    ところで、ザ犬。ってなんですか?

    1. 1日中、炬燵ですか。
      うん◯しないと心配になりますね。

      ザ・犬は、まさに犬の意味でした。
      すみません。

  4. カレンダーの7月に写っているサリー君は、
    ポーズといい、カメラ目線といい、モデル犬
    みたいですね。カッコイイ^^

    駒沢公園のフリマで購入したアルマさんの
    カレンダーを知人に差し上げたら、
    「次のフリマには私も行くわっ!」と
    はりきってくださり、ご家族やご友人にも
    保護犬・猫の事をお話してくださったそう
    です。

    私の場合、とても地味な宣伝活動ですが、
    少しでも多くの保護犬・猫が里親さんと
    出逢えるよう、周りの人たちに伝えています。

    サリー君のように、温かい家族と暖かい家が
    見つかると良いのですけどね。

    1. カレンダーの写真は、サリーがうちに来た初日に初めて撮ったものです。

      地味かどうかわかりませんが、多く人に知ってもらいたいですね。
      サリーのブログもなにかのお役にたっていればいいのですが。。

  5. 注目度の高いブログですから、保護犬についての
    認識が深まっているでしょうね。素晴らしい。

    それと、現在サリー君が恵まれた環境にいることも
    素晴らしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.